こんにちは。ご無沙汰しております。

SNS担当です。

半年ほど前になるのですが、引っ越しました。

新居にはエアコンがついていなかったので、以前から気になっていた

RAS-G401R

設置しました~~~

ででん。

Before。

リビング(13畳くらい)に取り付けるためそこそこ大きい機種を選定。

 

なんていっても当方

掃除が大の苦手・・・😨笑

苦手というか、それはもう嫌i・・・(/ω\)

エアコンのフィルター掃除なんて考えるだけでぞっとします😨

しかし、この地に骨をうずめる決意をしたので

ローン支払いを終えるまでの

35年間は掃除をしない家にしよう

そう誓いました。w

 

カタログを見ると・・・

 

★ フィルター自動お掃除
フィルターのホコリは自動で除去!
めんどうなエアフィルター掃除はエアコンにおまかせ。
たまったホコリを自動でキレイに取り除きます。

 

・・・最高やん。笑

さらに、

★ 楽ダストボックス
ダストボックスを取り外さずに掃除機でラクラク吸引。
ダストボックス内のホコリは、付属のお掃除ノズルをお使いの掃除機に差し込んで吸い取ることができます。

 

掃除嫌い苦手な私からしてみたら最高です。🥰

 

さらにさらに。

暑いのも嫌いな私たち。

普通の冷房って、ガンガンにかけると風が強かったり自分に風が当たって

寒くなったりしませんか??

このエアコンには、

★ 無風感冷房
無風感冷房は、通常の冷房の風と、無風感ルーバーを通り抜けた速度の速い風がぶつかることで風を拡散。
体に冷たい風をほぼ感じさせずに、お部屋を涼しくします。

・・・最高やん。笑

えっとなんで半年近く前に設置したのにもかかわらず、やっとこのブログを書いた理由は、

この無風感冷房の感想を述べるため

です( ^ω^)・・・

 

第一声は「ほんとに風が当たらない・・・」←当たり前ww

自分に風が当たらない=体感温度が高い

となりますが、実際にリモコンでの室内の気温を見ると

普通の冷房と変わらないんです!

エアコン設置場所の下にテレビを設置してしまったので、普段なら風が直撃する場所でも、分散して部屋の中へ風を送ることによって、本当に『無風感』でした🌬

 

そして。

暑い夏、寒い冬は

家に帰ってきてからエアコンをつけても、効き始めるまでに時間があって

耐えなきゃいけない試練の時間になりますよね☀⛄🍉

それを解消してくれるのが、

★ スマートフォンでどこからでもエアコンを操作。
専用アプリ(IoLIFEアプリ)をダウンロードすれば、スマートフォンがエアコンのリモコンに。
エアコンとスマートフォンを無線LANでつないで、室内はもちろん、離れた場所からでもON/OFFをはじめ、さまざまな管理ができます。

実は今朝バタバタしすぎて昨晩からつけっぱなしのエアコンを職場から遠隔でオフする直前

実際に職場から遠隔でエアコンのオンオフをしている図です。笑

このアプリさんは優秀で、まとめてオンオフができたり、無風感冷房も選択できたり、後術の空気清浄機能もアプリでできたりします🥰

 

外出先からでも操作ができるのも最高ですが、リモコンが少し遠いところにあるとき、スマホさえ手元にあればなんでもできちゃうんです!!

・・・最高やん。笑

いやぁ文明の利器ってすごい。

その他にも、

★ プラズマ空清
エアコンをつけながら、空気中の汚れまでしっかりお掃除。
花粉やホコリのほか、PM2.5など空気中の汚れを、「プラズマ空清ユニット」によって帯電。
「マジック洗浄熱交換器」に吸着させた汚れは、自動でドレンホースから屋外に排出します。

空清単体でも使えるとのこと。同日に量販店でリビング用にどでかい空気清浄機を購入しましたが、押し入れの奥底にしまってますwww

 

★ 日当たり節電
日あたりが弱くなると冷房を抑える。
「明るさ[日あたり]サーチセンサー」が日差しをチェックして、冷房のパワーを自動で制御します。

★ 不在節電
人がいなくなると自動でひかえめ運転に。
お部屋に不在の時間が30分間つづくと自動でパワーを抑え、電気のムダをカットします。

 

ちなみに設置後。

カーテンがすこし空きっぱなし(ズボラポイント+1)

なんなら引っ越し日に自前でつけたカーテンレールが

なんか知らんけど次の日落下してて

壁の裏たたいてみたら空洞でそりゃ落ちるわってなって

ホムセンで木の板買ってきたけどめんどくさすぎて

カットもせずビスうったからツギハギみたいだし(ズボラポイント+1そして長文すぎて意味が解らない)

この〇ッキーさんの時計なんて実家の子供部屋からおパクリ

持ってきた25年モノ!!!笑

と、ズボラ主婦の私にとっては最高でしかないエアコンでした!!