冬の冷え込みが厳しくなると、エコキュートの配管凍結のリスクも高まります。
積雪地帯だけでなく、普段雪の少ない地域でも、冬場の凍結は珍しくありません。
そこで問題は、エコキュートの配管が凍結した場合、どのように対処すればよいのでしょうか?
この記事では、配管が凍結した際の迅速な対処法と、予防策を分かりやすく解説します。
自宅のエコキュートを凍結から守るための実用的なアドバイスと、メーカー別の対策を紹介し、
冬のトラブルを事前に防ぐことが大切です。
目次
目次
エコキュートの配管凍結時の解決方法
本格的に寒くなり気温が屋外温度が0°C以下になると、配管が凍結する場合があります。
エコキュートの配管が凍結してしまった場合の解決方法を2つご紹介します。
気温が上がって自然に解けるのを待つ
冬の寒い朝は、エコキュートの配管が凍結し、お湯が使えなくなる事があります。
この場合、自然に凍結が解けるのを待つことが最も安全な方法です。
日が昇り、外の気温が上がるにつれて、凍結した配管も自然と解けます。
基本的にはこのように自然と解けるため、何もしなくても凍結が解消させるケースがほとんどです。
急いでお湯を使う必要がないなら、給湯栓を少し開けておいて、自然解凍を待ちましょう。
なお、このとき、天気予報をチェックして、その日の気温が上がるかどうかを
確認するのが良いでしょう。
晴れや暖かい予報なら、自然解凍が期待できます。
しかし、曇りや雨で気温が上がらない日は、次にご紹介する方法を試してみてください。
ぬるま湯を使った迅速な解凍法
エコキュートの配管が冬の寒さで凍結してしまった場合、自然解凍を待つのが一番安全です。
しかし、すぐにお湯を使いたい時や、気温が上がらない日は、ぬるま湯を活用する方法が効果的です。
またこの場合は、ご家庭の蛇口をどおこか一箇所でも開けた状態にした上で行うようにしてください。
これにより、配管の凍結が溶け、お湯が使えるようになる可能性が高まります。
熱湯を使うと配管が破裂する恐れがあるため、温度には注意しましょう。
エコキュートは凍結しやすい箇所が2箇所
・貯湯タンクとヒートポンプをつなぐ配管
・貯湯タンクと浴槽につなぐ風呂配管
この2箇所が特に凍結がしやすいです。
他の箇所にぬるま湯をかけていても、凍結が過少されない場合がるので、しっかりと凍結箇所を確認することが大切です。
熱湯をかけるのは避けましょう
また少しでも早く凍結を解かしてお湯を使用したい場合でも、熱湯をかけることは避けましょう。
必ず30℃~40℃のぬるま湯を使用するようにしましょう。
冷え切った配管に熱湯をかけしてまうと、配管は凍結で委縮している状態なので、
熱湯がかかった部分が膨張してしまう可能性があります。
また急激な温度差により、配管がゆがんだり、亀裂してしまうなどの損傷につながるので、必ず人肌程度のぬるま湯を使用しましょう。
ぬるま湯を使用して凍結を解かす手順
※ご家庭の蛇口をどこか1箇所開けた状態にします
1・給水止水栓の下の断熱材ににラップを巻く
2・テープなどでラップの内側にぬるま湯が侵入しないよう止める
3・給水止水栓にタオルを巻く
4・タオルの上からぬるま湯をゆっくりかける
(止水栓が回るよいうになるまで)
5・家の中の開けた蛇口を閉める
6・タオルを外して、給水止水栓や周りについた水分を布でふき取る
7・その他、ラップやテープなどを剝がします
また、その後も寒さが続くような場合は、給水止水栓や配凍結しやすい管部分などに
プチプチ(緩衝材)などで巻いて保温する方法もおすすめです。
その他、詳しい凍結防止対策については、記事の後半でご紹介します。
冬の前に!エコキュートの凍結防止の対策方法
エコキュートの配管の凍結を防ぐ方法をご紹介します。
【配管の凍結を防止する方法】
・水を流したままにする
・入浴後のお湯で凍結防止運転をおこなう
・保温材に破損がないか確認する
・配管に凍結防止対策を施す
・凍結が多い地域は寒冷地仕様のエコキュートを選ぶ
それでは、各項目から詳しく解説していきます。
水を流したままにする
外気温が0度以下になると、凍結が起こってしまいます。
ですので、朝冷え込みそうな朝には、前日から蛇口を僅かに開けて
水を流したままにすることで凍結防止対策をしましょう。
その方法をご紹介します。
・リモコンのお湯の温度の設定を「水」に設定し、給湯栓を少し開けます。
・1分間に200ml程度(コップ一杯程)の水がでるようしてください。
このように見ずを少量流したままにすることで、配管内で水と共に熱が移動するため、凍結防止になります。
設定温度を「水」にしても、しばらくぬるいお湯がでたり、水量が一定にならないこともあります。
※混合水栓のタイプによって、蛇口の開き方がことなるため、
メーカーのホームページ・取り扱い説明書等を書くにしてください。
凍結防止として水を流し続ける方法ですが、2つの注意点があります。
注意点1:水を流し続けた場合の水道代について
凍結防止のために水を流し続けるとなると、水道代かかります。
各地域によって水道代は異なりますが、一般的に水道代は1Lあたり約0.2円なので、
少量を流し続けたからといって、大きな額にはなりません。
夜から明け方まで約9時間水を流し続けると108Lで約22円程度です。
ですが、水道代が大きく影響しないからといって、流し続けるのがもったいないと感じる場合は、バケツなどで受け止めて、翌日の洗濯に使用したりなどいろいろと有効活用しましょう。
注意点2:機種によって温度の設定を「水」にできない場合
エコキュートの機種によって設定温度を「水」にできないことがあります。
その場合は給湯温度の設定を「低温」や最低温度に設定してください。
ですが、「水」のみを出す場合と異なり、貯湯タンク内のお湯をわずかですが使用することになります。
そのため、その後お湯を使用する際に貯湯タンクのお湯が少なくなっていたり。
湧き上げの水の量がすこし増加することがあります。
入浴後の残り湯で「凍結防止運転を行う」
エコキュートのタイプがフルートタイプの場合は、入浴後のお湯を浴槽にはったままにすることで、凍結防止に繋がります。
簡単に行うことができますので、翌日の冷え込みそうな日には設定しておくと安心です。
・循環口の中心から10㎝以上のお湯を残ます。
・外気温が0度以下になりますと、自動で外気温を測定し、「凍結防止運転」「凍結予防運転」が作動します。
凍結防止運転とは?
自動で外気温を測定し、凍結の恐れがある場合には配管の中の水を循環させて凍結を防ぎます。
凍結防止運転は、メーカーによって名称が異なります。
浴槽の残り湯を循環させるので、タンクのお湯は減りません。
凍結防止運転機能は、メーカーによって名称が違ったり、設定方法が異なる場合があります。
各メーカーの凍結防止運転機能については、マニュアル等を参考にして下さい。
※なお上記を試しても凍結防止運転が作動しない場合は。各メーカーのリモコン設定方法を取り扱い説明書でご確認ください。
保温材に破損がないかを確認する
エコキュートの本体やヒートポンプの配管には、凍結防止のため保温材(断熱材)で覆われています。
ですが。時間の経過や天候など様々な影響により、巻き付けてある保温材が破損している場合があります。
その場合、破損部分が凍結しやすくなってしまいます。
本格的な冬が訪れる前に、一度エコキュートの保温材の状態を確認しましょう。
もし破損していた場合は、エコキュートを購入した販売店や、工事を担当した施工業者に修理依頼をしてください。
エコキュートの凍結防止ヒーターの活用
エコキュートの凍結防止ヒーターを活用すると、より効果的です。
凍結防止ヒーターとは?
凍結防止ヒーターとは「凍結防止帯」とも呼ばれ、ロープ状になった配管用のヒーターです。
エコキュートの給湯・給水配管等に巻き付けることで、自動で凍結を防止してくれます。
冬場の凍結の可能性のあるエコキュートでは、とても効果的です。
凍結防止ヒーターのしくみとは?
凍結防止ヒーターは、「自動通電」を使用しています。
配管温度が約3~9℃以下になると自動で通電を開始し、配管を温めます。
そして配管温度が約13~19℃になった時点で通電を停止します。
※凍結防止ヒーターが通電を開始する温度については、メーカーごとに多少ばらつきがあります。
これは配管温度を計測するサーモスタットの精度がメーカーにより異なるためです。
凍結防止ヒーターの導入方法・費用について
凍結防止ヒーターはは、エコキュートの設置を依頼した施工業者に依頼することで設置してもらえます。
費用は施工店により異なりますが、工事費用は約22,000~25,000円が相場となっています。
※工事費用はあくまでも目安です。
設置するヒーターの長さや本数・施工業者よって料金が異なりますので、一度確認してください。
凍結が多い地域は寒冷地仕様のエコキュートを選ぶ
冬場特に冷え込む地域や毎年雪が積もる地域にお住いの方は、「寒冷地仕様」のエコキュートを選んでください。
エコキュートのメーカーによって異なりますが、寒冷地用に設計されているため、凍結などによる故障が、通常の給湯機よりも起こりにくいと言えます。
寒冷地仕様と通常のエコキュートの3つの違い
・気温がマイナス10℃以下でも運転ができる
・凍結防止ヒーターが内蔵されている
・凍結防止用の運転機能を備えている
気温がマイナス10℃以下でも運転ができる
寒冷地仕様のエコキュートは、北海道・青森などを中心とした最低気温が10℃を
下回る地域で使えるように設計されています。
通常のエコキュートの場合は気温がマイナス10℃を下回ると運転できませんが、
寒冷地仕様のものであれば問題なく使用できます。
※寒冷地仕様のエコキュートであっても、マイナス20~25℃を下回る場合には使用できないことが多いです。
凍結防止ヒーターが内蔵されている
凍結防止ヒーターが内蔵されている点も、寒冷地仕様のエコキュートの特徴です。
ですが、通常のエコキュートでも、下記のような凍結対策が施されています。
・凍結防止運転:ヒートポンプユニット配管や風呂配管の循環凍結防止運転
・圧縮機予熱運転:圧縮機予熱運転外気0℃以下時、予熱制御を行い圧縮機の軌道不良を防ぎます
寒冷地仕様のエコキュートには上記の機能に加えて、貯湯ユニットにも凍結防止ヒーターが搭載されているため、気温の低い寒冷地でも安全に使用することが可能です。
凍結防止用の運転機能を備えている
寒冷地仕様には、凍結防止用の運転機能も搭載されています。
「風呂配管凍結防止運転」や「ヒートポンプユニット配管凍結防止運転」といった凍結防止用運転機能が備わっているため、外気温度が低い場合には循環ポンプが作動して、配管を凍結から守ってくれます。
寒冷地仕様ならではの運転機能によって、気温の低い地域でも配管の凍結を防止しながら安全に使うことが可能です。
寒冷地仕様エコキュートをご紹介
ダイキン
EQ46XFHV【460L】EQ37XFHV【370L】
寒冷地仕様 角形 フルオート
詳しくはこちら
パナソニック
HE-JU46LQS【460L】HE-JU37LQS【370L】
寒冷地仕様 角形 フルオート
詳しくはこちら
各メーカーごとの凍結防止対策について
冬場の凍結防止対策については、各メーカーのホームページや取扱説明書に記載していることがあります。
また公式ホームなどで、動画を交えて分かりやすく解説しています。
お使いのエコキュートのメーカーの凍結防止に関する方法は一度確認しておくことをおすすめします。
各メーカーごとのお問合せ先
・ダイキン
0120-881-081 |
[受付時間]24時間365日サポート |
ダイキン公式HP:https://www.ac.daikin.co.jp/sumai/alldenka/ecocute/support |
・三菱
0120-139-365(無料) |
0570-077-365(携帯電話・PHSの場合) |
[受付時間]平日: 9:00~19:00 土・日・祝・弊社休日:9:00~17:00 |
三菱公式HP:https://www.mitsubishielectric.co.jp/lsg/kaden/support/support/ |
・日立
0120-3121-19 |
050-3155-0119(携帯電話)(有料) |
[受付時間]月〜土曜日:9:00~17:30 ※日曜・祝日・年末年始・夏季休暇などの休日を除く |
日立HP:http://kadenfan.hitachi.co.jp/support/afterservice/biz |
・パナソニック
0120-878-709(携帯電話からもご利用できます) |
[受付時間]365日:9:00~18:00 |
パナソニックHP:https://sumai.panasonic.jp/support/hot-water_supply/ |
まとめ
「エコキュートの配管が冬の寒さで凍結してしまった」というお問合せを寒さが本格的になるにつれ、とても多くいただきます。
この記事では、配管が凍結してしまった場合の対処方法、そして凍結防止対策方法をご紹介しました。
どれもとても簡単にすることができるので、ぜひ実践してみてくだい。
またその際に気を付けるポイントはしっかりと抑えないと、配管を破損してしまう場合があるので、
注意して行ってください。
凍結防止対策については、残り湯を残しておけば凍結時に自動的に「凍結防止運転」機能が作動するので、冬の間は残り湯を残しておくのもいい方法だといえます。
特に寒い地域では、寒冷地仕様のエコキュートがおすすめです。
これらの対策をしておけば、冬もエコキュートのトラブルを心配せずに済みます。
寒冷地仕様のエコキュートについてもご不明点などございましたら、お気軽に中日設備へご連絡ください。
この記事を読んで、エコキュートの凍結に関する知識を深め、寒い季節も快適に過ごす手助けになれば嬉しいです。
【中日設備】では、朝の8時から夜の23時まで、年中無休でお電話受け付けております。
急な故障・トラブル時、いつでもご連絡ください。
電話の他にも、ラインや公式メールからもお問合せいただけますので、ぜひご連絡ください。
また現場調査は無料で行っておりますので、合い見積もりなども大歓迎です。
またYouTubeでは、エコキュートを設置するまでの流れをご紹介したり、役に立つ色々な情報を発信していますので、ぜひチェックしてみてください。
【おすすめ動画】おひさまエコキュートと太陽光パネルの設置で電気代タダ!?