給湯省エネ事業の申請方法について

現在、国の補助金制度【給湯省エネ支援事業】が始まりました!

3月下旬より、補助金申請が始まりましたので、申請方法について説明します。
また、補助金申請につきましては《事業者登録》を行なった業者のみが申請を行うことができます。
中日設備は《事業者登録》を行なっておりますので、安心してご依頼ください。

給湯省エネ事業概要

・契約期間    2022年11月8日〜2023年12月31日
・着工日の期間  2022年12月16日以降
・交付申請の期間 2023年3月下旬〜予算上限に達するまで(遅くとも2023年12月31日まで)

補助金額
・エコキュー  5万円/台                             
       (戸建:2台 共同住宅:1台)

こどもエコすまいとの併用について
 複数工事した場合、エコキュートの性能等に応じて両事業を併用し、それぞれ補助を受けることができます
 (同一の契約及び後期でも可)
 但し、両事業対象のエコキュートを工事した場合(1台に対して)両事業の申請はできません
 他の補助金との併用ついて
 同一のエコキュートの対して、重複して国の補助金制度を受けることができません
 なお、地方公共団体の補助金制度は、国費が充当されているものを除き、併用可能です。

申請方法のご案内

・これから工事を行うお客様


・2022年11月8日から現在までの間に対象機種の工事を行なったお客様

これから工事を行うお客様

〜申請から補助金交付までの流れ〜
1. 工事日に【給湯省エネ事業交付申請等委任状】をお客様ご記入いただきます。
2. 工事日までに申請に必要な【ご本人様書類の写し】をご用意いただきます
3. 工事後、必要書類が集まり次第、申請手続きを行います。(順次対応となります)
2. 申請後、事務局が審査などを行い不備などがなければ、1.5ヶ月〜2ヶ月程度で交付が決定します
  お客様と弊社それぞれに交付決定通知のハガキが届きます。
3. 交付決定からキャッシュバックまで、1ヶ月から2ヶ月程要し、お振込手続きは、交付付きの月末頃を予定
  しております

〜工事日までにご用意していただきたい必要書類〜
契約者様の印鑑
本人確認書類のコピー
 【住民票/マイナンバーカード/運転免許証/パスポート/在留カード・特別永住証明書】(白黒コピー可)
・口座情報のコピー
 【通帳の写し/キャッシュカードの写し】
 【口座名義人・口座番号・口座種別・金融機関・支店名が分かるページのコピー】
 ※工事請負契約書などへ押印する場合はズレや滲みが無いようお願いたします
  また訂正する場合は二重線を引き、訂正印をお願いいたします

〜入金方法〜
・給湯省エネ支援事業     
 お振込予定日に、補助金事務局からお客様の口座に振り込まれます

2022年11月8日から現在までの間に対象機種の工事を行なったお客様


〜申請から補助金交付までの流れ〜

・電話、メール、ラインにて【補助金対象のお客様に補助金についてのご案内】をお送りしております。
 ご希望のお客様は、申請に必要な書類を郵送にてお送りいたしますので、ご連絡をお願いいたします。
(申請に不備がありました際は、再度書類のご用意をしていただくことがございます。)
 ※予算に限りがございますので、早めのご対応をお願いしております。

〜申請に必要な書類〜
契約者様の印鑑
本人確認書類のコピー
 【住民票/マイナンバーカード/運転免許証/在留カード・特別永住証明書】(白黒コピー可)
口座情報のコピー
 【通帳の写し/キャッシュカードの写し】
【口座名義人・口座番号・口座種別・金融機関・支店名が分かるページのコピー】

〜入金方法〜
・給湯省エネ支援事業
 お振込予定に、各補助金事務局からお客様の口座に振り込まれます

予算に達し次第、この補助金は終了してしまうので、この機会をお見逃しなく!
またこの他に何かご不明点などがございましたら、お気軽にお問い合わせください!
中日設備では8時から23時まで、お電話の他に、メールや公式ラインからもお問い合わせいただけます!

価格破壊のパイオニア
中日設備株式会社

早朝?深夜まで対応!!0120-920-160 年中無休 営業時間8:00?23:00

メール・LINEなら24時間受け付け!
お名前・お電話番号をご記載ください。

メールでお問い合わせ

LINEでお問い合わせ

 本 社★ 愛知県名古屋市天白区池場1-608

福岡支店★ 福岡県糟屋郡宇美町宇美2-7-22-102

instagram毎日更新中


【重要】エコキュートの凍結防止処置

エコキュートの凍結防止方法について

屋外温度が0°C以下になると、配管が凍結する場合がありますので代表的な対策をお知らせします!

・少量の水を流し続ける

夜間の配管凍結防止処置として、水道の蛇口を開いて水を少し流したままにしておきます

【1】お湯を使用しない時間に、リモコンの温度の設定ボタンの下を(水)になるまで押してください

※設定で水にしないと、タンクのお湯がなくなります

【2】キッチンの混合水栓のレバーをお湯側にして、1分間に200mLを目安に糸引き状態くらいで、水を流したままにしてください

翌朝、お湯を使用するときは、蛇口をとじて給湯温度を元に戻してください

・風呂配管の凍結予防運転(フルオートのみ)

自動で風呂配管の凍結予防する自動運転を行います

【1】浴そうにお湯や水をはったままにする

【2】お湯が出てくるアダプタから10cm以上のお湯が残っていることを確認します

【3】浴槽に十分な残り湯がある状態で外気温が下がると、凍結防止運転が自動で作動します

浴そう水を自動で循環させることにより、ふろ配管の凍結予防運転を行います

浴槽の残り湯を配管に循環させるので、タンクのお湯は減りません。

なお、上記を試しても凍結予防運転が働かない場合は、各メーカーのリモコン設定の説明書を見直してください。

設定はメーカーによって異なりますので、お手元の取り扱い説明書をご覧ください

その他、対策として配管に電熱ヒーターを取り付ける追加工事もありますので、ご検討ください。

※日立エコキュート例

このように【凍結防止中】という表示が出ます

各メーカーごとに表示・操作方法が異なりますので、メーカーの説明書をお読み下さい

【各メーカのお問い合わせ先】

三菱

0120-139-365(無料)

0570-077-365(携帯電話・PHSの場合)

[受付時間]

平日: 9:00~19:00

土・日・祝・弊社休日:9:00~17:00

三菱HP:https://www.mitsubishielectric.co.jp/lsg/kaden/support/support/

ダイキン

0120-881-081

[受付時間]

24時間365日サポート

ダイキンHP:https://www.ac.daikin.co.jp/sumai/alldenka/ecocute/support

日立

0120-3121-19

050-3155-0119(携帯電話)(有料)

[受付時間]

月〜土曜日:9:00~17:30

※日曜・祝日・年末年始・夏季休暇などの休日を除く

日立HP:http://kadenfan.hitachi.co.jp/support/afterservice/biz

パナソニック

0120-878-709(携帯電話からもご利用できます)

[受付時間]

365日:9:00~18:00

パナソニックHP:https://sumai.panasonic.jp/support/hot-water_supply/

【中日設備】では年中無休で8時〜23時までお電話受け付け中です!

また電話の他にもメールや公式ラインでもお問い合わせ頂けますので、お気軽にお問い合わせください!

中日設備公式YouTube

中日設備公式インスタグラム

中日設備公式ツイッター

価格破壊のパイオニア
中日設備株式会社

早朝?深夜まで対応!!0120-920-160 年中無休 営業時間8:00?23:00

メール・LINEなら24時間受け付け!
お名前・お電話番号をご記載ください。

メールでお問い合わせ

LINEでお問い合わせ

 本 社★ 愛知県名古屋市天白区池場1-608

福岡支店★ 福岡県糟屋郡宇美町宇美2-7-22-102

instagram毎日更新中


【エコキュート】マンション施工例〜熱田区〜

今回はエコキュートのマンション取り付け工事の施工例をご紹介します。

戸建て住宅とは違い、スペースが限られているため、搬入経路などが限られます。

マンションの造りによってっも変わってきますので、ご紹介していきます。

・交換工事概要

・工事内容

・機能のご紹介

・まとめ

交換工事概要

【交換工事前EQ】

メーカー:パナソニック

型式:HE-37K3QM

製品タイプ:角型・フルオート

容量:300L

【交換工事後EQ】

 メーカー:三菱

 型式:SRT-SK375UD

 製品タイプ:角型・フルオート

 容量:370L

今回新たに設置するのは三菱製のエコキュートの【SRT-STK375UD】です。

三菱製のエコキュートの型式の末尾に【D】がついている品番は、エマージェンシーストップ機能がついています。

エマージェンシーストップ機能とは

・万が一、水漏れした時に、ただちに給水を止めてくれる機能のことです。

 マンションなどの集合住宅で下の階などに水漏れしてしまうことを防いでくれます。

(マンションによっては設計段階で水漏れした際に下の階に水が流れないような設計になっている場合もあります)

施工例

・施工前

エコキュートの貯湯タンクがマンションのPS内に設置されています。

PS内とは?

パイプスペースとも呼ばれる箇所で、マンションや集合住宅で、上下水道や水道メーター、配管スペースが設置されている区画のことです。パイプシャフトともいいます。

今回は10年以上お使いになったこちらのエコキュートの交換工事でした。PS内にもスペースが十分にありましたので、とても設置がスムーズでした。

またヒートポンプは共有部分の廊下に設置しており、外側から回り込める設計だったので、室内搬入でなく外側から周りこんで設置しました。

配管に保温材を巻いていきます。

また今回は転倒防止金具をつけました。※転倒防止金具はオプションです。

エコキュートの貯湯タンクは、満水時には400〜600kgに達する為、しっかりとした土台が必要です。

転倒しないしようにしっかりとアンカーで土台を固定していますが、地震などにより転倒しないようにさらに転倒防止を設置することで、より安定させることができます。

設置場所にぴったりと設置することができました。

今回は搬入経路が広かった為、2人での搬入となりました。

では今回設置したエコキュートをご紹介します。

設置したエコキュートをご紹介

今回設置したのは、三菱製 【SRT-STK375UD】です。

角型・フルオート・370L(3人〜4人家族向き)

エマージェンシーストップ機能付き

寒冷地・屋内/外設置用

〜主な機能〜

【フルオートW追いだき】

追いだきのタイプが2タイプあり、状況に応じて選ぶことができる機能です。

 ・マイルド追いだき:一定のはやさでゆっくりと温度を上げてくれるので、入浴しながらでも安心して追いだきすることができます。お子様やお年寄りにも優しい思いやりモードです

 ・急速追いだき:すばやくあたため直していときに便利な機能です

【キラリユキープ】

湯はり後に、キレイなお湯をキープする為に、ふろ配管を通るお湯に紫外線照射します。

また排水溝の汚れも少なくなってお掃除がラクになります。

その他にも

【ハイパワー給湯】

2箇所同時給湯でも水圧が変わらず、快適に使用することができます。

 ・台所とシャワー同時に使用すると、水圧が弱くなってしまう…という悩みを解決!

  同時に2箇所使用しても水圧がほとんど変わらずに快適に使用することができます。

またその他にも便利な機能がたくさんあります。

【あったかリンク】

【お天気リンクEZ】

などたくさんの機能がついており、とてもおすすめです。

まとめ

今回はマンションのPS内に貯湯タンクを設置し、ヒートポンプを共有部分の廊下に設置しました。

また外側からの設置で、搬入経路が広かった為、搬入は2人で行いました。

マンションによっては、室内搬入になる場合など、搬入経路の状況により作業員の人数の追加などの追加費用が発生する場合があります。

その為、搬入経路の確認や追加料金の有無をしっかりとお伝えする為にも、無料の現場調査を行なっております。

エコキュートの買替をご検討されている方はは、お気軽にご相談くださいね!

価格破壊のパイオニア
中日設備株式会社

早朝?深夜まで対応!!0120-920-160 年中無休 営業時間8:00?23:00

メール・LINEなら24時間受け付け!
お名前・お電話番号をご記載ください。

メールでお問い合わせ

LINEでお問い合わせ

 本 社★ 愛知県名古屋市天白区池場1-608

福岡支店★ 福岡県糟屋郡宇美町宇美2-7-22-102

instagram毎日更新中


【中部電力】エコキュート買替キャンペーン!

中部電力ミライズ エコキュート買替キャンペーン

中部電力ミライズ株式会社では、エコキュート買替キャンペーンが行われています。

・キャンペーンの概要

・IoT対応とは

・対象商品について

・申し込み方法

キャンペーン概要

電気温水器かエコキュートから、エコキュートの買替をおこなった方を対象におこなわれています。

先着5,000名様に20,000円キャッシュバックされるということで、とてもお得なキャンペーンです。

また、全てのエコキュートが対象ではありません。

今回対象のエコキュートはインターネットを通じて通信制御が可能なIoT対応のエコキュートに限ります。

機種は限られますが、スマホで操作可能な最新機種のエコキュートを試したい方にはとてもお得なキャンペーンです。

キャッシュバックの方法は指定口座への振込か、アマゾンギフト券の2種類を選択することができます。

先着5,000名様ではありますが見逃せないキャンペーンです。

期限は2022年11月1日〜2023年3月31日までとなっています。

またエリアや電気料金プランなどに細かな条件があるため、応募前に一度確認することをおすすめします。

IoT対応とは

Iot対応エコキュートとは、無線LANなどインターネットを介した通信により、外部から制御が可能な状態にあるエコキュートのことです。

家庭で使うエネルギーのうち約3分の1を給湯が占めています。

最新型・IoT対応のエコキュートは高い省エネ性で、エネルギーの消費が少なくなり、家計にも地球にも優しいです!

Iot対応エコキュートのメリット

・太陽光発電と連動

 ご自宅の太陽光発電の余剰電力を使って、お湯を沸かすことができます!

・パワフル高圧給湯

 キッチンと同時使用でも、安定した水圧で、快適にシャワーを使用することができます。

・自動配管洗浄

 浴槽のお湯を排水する度に、自動的に配管に残った湯水を洗浄します。

プラスで嬉しい機能も

・外出先からスマホで湯はりができる

・スマホでエネルギーの使用状況が確認できる

対象機種

ダイキン

三菱

日立

パナソニック

コロナ 

※日立・三菱の製品は、別売りの接続用アダプターが必要な場合がありますので、詳しくはご確認ください。

お申し込み方法

・事前に準備するもの

お客様番号(13桁)

お客様番号は、カテエネに掲載されている【電気のご使用量のお知らせ(検針表)】からご確認頂くか、過去分の当社からの送付書面にてご確認ください。

※カテエネ:毎月の省エネ成果、電気料金やご使用量をいつでも確認できるウェブサービスです

エコキュート保証書

対象のエコキュートをご購入いただいた際に、製品についている保証書です。

その他応募に必要なもの

申込者名(フリガナ含む)メールアドレス、電気需要場所住所、電話番号、お客様番号、エコキュートのメーカー、型式、保証書写し他、振込口座情報(振込を希望する場合)

応募までの流れ

・中部電力ミライズ株式会社のキャンペーン専用サイト内【お申し込みはコチラ】をクリック

・メールアドレスを入力いただき【送信】をクリックすると、応募フォームURLのお知らせメールが届きます。

・届いたメールに記載されているURLをクリックして、応募フォームにアクセスください。

・応募フォームに必要事項を入力、必要資料をアップロードした上で、お申し込み完了してください。

・お申し込み完了メールが届きます。

※細かい詳細は【中部電力ミライズ株式会社 キャンペーン専用サイト】でご確認ください。

キャンペーンに関するお問い合わせ👇

中部電力ミライズ株式会社 

エコキュート買替キャンペーン事務局

電話番号:050-2018-1705(有料)

メール:Ecocute-kaikae.Campaign@jimkyoku.jp

受付期間:2022年11月1日(火曜日)〜2023年3月31日(金曜日)

受付時間:10時〜17時 土曜・日曜・祝日及び年末年始(12月28日〜1月3日)除く

まとめ

スマホ操作ができる最新のエコキュートをお得に購入することができるので、とてもお得なキャンペーンです。

中日設備では常時エコキュートの在庫を70台以上保有しておりますので、この機会に買替を検討される方はぜひお気軽にお問い合わせください。

年中無休で8時〜23時までお電話受け付けております。また専門のスタッフによる無料の現場調査も行なっておりますので、安心してご連絡ください。

価格破壊のパイオニア
中日設備株式会社

早朝?深夜まで対応!!0120-920-160 年中無休 営業時間8:00?23:00

メール・LINEなら24時間受け付け!
お名前・お電話番号をご記載ください。

メールでお問い合わせ

LINEでお問い合わせ

 本 社★ 愛知県名古屋市天白区池場1-608

福岡支店★ 福岡県糟屋郡宇美町宇美2-7-22-102

instagram毎日更新中


マンションにエコキュート設置できるの?!

エコキュートは優れた省エネ性能がある給湯器として、近年さらに注目されています。

エコキュートというと一戸建てのお家に設置するイメージがありますが、実はマンションにも設置することができます。

ですが、マンションにエコキュートを設置するにはいくつかの条件を満たす必要があります。

今回はマンションにエコキュートを設置する際の条件や注意点、選び方をご紹介します!

  • エコキュートとは
  • マンションにエコキュートを設置する条件
  • マンションにエコキュートを設置する際の3つの注意点 
  • 各メーカーのマンションにおすすめの商品
  • エコキュートのメンテナンスの必要性
  • 工事前後にするべきこと
  • まとめ

そもそもエコキュートとは?

エコキュートは空気の熱を利用して水を加熱する「ヒートポンプユニット」と、お湯を貯めておく「貯湯タンク」から構成されています。太陽熱であたためられている大気中の熱を集め、少ない電力でお湯を沸かすことができる環境にやさく省エネな給湯器のです。

マンションにエコキュートを設置する際の条件

マンションにエコキュートを設置する条件は、マンションの造りや規定により異なりますが、その他にも確認すべき重要な条件があります。

それは【設置スペースの確保】と【電気工事ができるかどうか】です。

マンションにエコキュートを設置する場合、すでに設置されている給湯器と同じ給湯器を設置するのが基本です。

その為、エコキュート以外のガス給湯器や電気温水器などの給湯器が設置されている場合、エコキュートを設置することができません。

主な理由としては、エコキュートの貯湯タンクとセットになっているヒートポンプを設置するスペースが新たに必要なことや、元々ガス給湯器や電気温水器など設置されている給湯器しか設置できない仕様になってい場合があるからです。

また、ガス給湯器や電気温水器などの給湯器からエコキュートに交換しようとすると新たに電気工事が必要となり、工事が非常に難しかったり、許可がおりない事が多いからです。

エコキュートを新たに設置、交換する場合はまずマンションの管理組合にエコキュートを設置できるのかを確認してから、販売店や工事業者に依頼することをおすすめします!

                           

マンションにエコキュートを設置する時の3つの注意点

1.管理組合などの許可について

2.設置スペースについて

3.騒音対策について

1.管理組合などの許可について

マンションにエコキュートを設置する際に、まず確認しなくてはならない事は「給湯器に関する規約」です。

マンションの制約や管理組合によって定められた規約で、マンションに設置できる給湯器に制限がある場合があります。構造上、設置スペースに制限がある場合も少なくない為、必ず確認する必要があります。

またエコキュートの設置・交換工事において、配管工事が必要となる為、工事が大掛かりになります。

特にエコキュートはコンパクトなものでも大きいので、搬入時に自分の専用部分まで、廊下やエレベーターなどの共有スペースを使用する為、近隣世帯にご迷惑をおかけしてしてしまう場合があります。

このような理由から、マンションによってはエコキュートの設置が禁止されていたり、別途申請替が必要な場合もあります。

2. 設置スペースについて

エコキュートはお湯を溜める「貯湯タンク」と空気の熱を利用して水を加熱する「ヒートポンプ」から構成されています。

その為、他の給湯器よりも広い設置スペースが必要になります。

あまり広くないベランダの場合、エアコンの室外機と並べて設置してしまうと、相乗効果で騒音が大きくなってしまうことがあるので、注意が必要です。

またエコキュートを導入する場合は、大きさの他にも耐荷重量についても考慮しなくてはなりません。

エコキュート本体の重量もそれなりの重さがありますが、システム上お湯を貯めておくという給湯器なので、満タンにお湯が溜まっている時では約300キロから600キロ程度の重さに耐えられる場所でなければなりません。

エコキュートを設置するに必要なスペースが確保できているか、どのようなタイプのエコキュートなら設置できるのか、販売店などに現場調査を依頼する事をおすすめします!

3. 騒音対策について

エコキュートは電気代を抑える為に、電気代の安い深夜の時間帯にお湯を沸かし貯める仕組みになっています。

エコキュートの運転音の大きさ自体は約40dbで「聞こえるが会話に全く支障なし」と定義されている程度の大きさで、例えると図書館の館内のささやき声に同等します。

ですが、お湯を沸き上げる時間が深夜の時間帯の為、音が気になりやすい傾向にあります。

またマンションでは上下フロアとの距離が近い事から、低周波音の振動が伝わりやすい環境にもなっています。

設置と同時に、騒音を防ぐ対策をとっておく事が大切です。

防音シートや防振ゴムは、エコキュートを購入して販売店や業者から購入できる他、ネットショップでも購入可能です。

マンションにエコキュートを設置する前に確認すること

マンションにエコキュートを導入する際の3つの注意点がありますが、それぞれに対処できれば問題なく設置することができます。

・騒音対策をしっかりとする

・サイズやタイプが合ったものを選ぶ

・管理組合に連絡すること

・追加料金の有無について確認する

騒音対策はしっかりとすること

マンションにエコキュートを設置する際、一番気にかけなければならないポイントは騒音です。

しっかりと対策をとるための防音対策3選をご紹介します。

1.隣室から距離を空けて設置する

隣室とのスペースから距離をとって設置することがポインです。

特にエコキュートは夜に稼働するので、寝室から遠ざけて設置することが望ましいです。また隣室の寝室の位置が分かる場合は、そこから極力話して設置するのが無難です。

2.防音シートや防振ゴムを活用する

音の反響を防ぐために防音シートを使用すると効果的です。

またエコキュートは稼働時に多少の振動があるため、音より振動が気になる場合は防振ゴムをエコキュートと地面の間に挟むことによって振動が抑えられます。

3.定期的に点検をして故障を防ぐ

エコキュートが壊れかけていたり、調子が悪い時に騒音を発生させる場合があります。

普段ではしないような異常音がしたら、故障している場合があるので注意が必要です。

そういったことを防ぐためにも1年に1回程点検やメンテナンスを行うことが大切です。

定期的にメンテナンスを行うことで、エコキュートを長く清潔に使用することができます。

このように、しっかりと対策することが大切です。

中日設備ではメンテナンスサービスを行なっておりますので、お気軽にお問い合わせください。

また、動画でもメンテナンス方法をご紹介していますのでチェックしてみてくださいね!

サイズやタイプの合ったものを選ぶ

エコキュートには様々な種類がありるので、各ご家庭にあったものを選ぶことが大切です。

エコキュートの貯湯タンクは容量によってサイズが異なります。

家族が3人〜5人なら370L4人〜7人なら460Lを選ぶのが一般的です。

また機能によってタイプも違うもで、ご家庭で必要な機能を選ぶことが大切です。

また、マンションの場合はあらかじめ設置できるタイプが指定されていることがあるので、事前に確認すると良いでしょう。

管理組合に連絡をする

エコキュートを設置、交換する前には必ず管理組合や管理会社に連絡を入れましょう。

搬入時には共有スペースやエレベーターを使用したりするので、事前に確認を周知することが必要です。また、エコキュートの設置が禁止されていたり、条件を満たしていないまま設置してしまうと退去させられてしまう可能性もあります。

このようなトラブルにならないように、必ず事前に連絡をいれることが重要です。

追加工事の有無を確認する

マンションでのエコキュートの設置の際、追加工事の有無が必要かどうか事前に確認しましょう。

先に管理組合から許可をもらっておく場合、よほどのことがなければ許可を取り消すことはないですが、追加工事が必要な場合はそちらも確認するとより良いでしょう。

また追加料金が必要なのかどうか、見積もりの際に現場調査をしてもらうことをおすすすめします。

中日設備では、後から追加料金が発生しないためにも、無料で現場調査を行なっております!

中日設備では、後から追加料金が発生しないためにも、無料で現場調査を行なっております!

また動画で追加料金が発生する例をご紹介していますので、ぜひチャックしてみてください

マンションにおすすめのエコキュート

・三菱

三菱のマンション用エコキュートは、コンパクトサイズで優れた省エネ性能であるため人気になっています。

特に、マンション用エコキュートのようにコンパクトサイズやスリムサイズにすると、一般的なエコキュートよりも省エネ性能は悪くなってしまうときが多くあります。
しかし、三菱のマンション用エコキュートは、省エネ性能がコンパクトサイズでも優れており、小さくても光熱費がしっかり節約できることがおすすめです。

三菱製のエコキュートの型式の末尾に【D】が入っているものをおすすめします!


三菱のエコキュートの品番の【D】の意味は「エマージェンジーストップ機能」がついているということです。

「エマージェンジーストップ機能」とは、本体に水漏れなどが発生した際に、ただちに給水をとめてくれる機能です。

マンションによっては、水漏れの際に下に流れないような構造になっているところもありますが、このような機能があるとより安心しますね!

・パナソニック

パナソニックのマンション用のエコキュートは、業界でトップのコンパクトサイズとして着目されています。

パイプスペースなどに、エコキュートを収めるためには貯湯タンクの容量が小さくコンパクトになっています。パナソニックのエコキュートは貯湯タンクの大きさに比べ、容量が大きくなっているので、とてもおすすめです。

パナソニック製のエコキュートの型式の末尾に【M】が入っているものをおすすめします!

パナソニックのエコキュートの品番の【M】の意味は、「屋内設置用」といことです。

貯湯ユニットのみ、給水遮断弁と漏水センサーを内臓しており、万一の水漏れの際に給水をストップする機能が搭載されています。

屋内設置用【M】の製品はメーカーが受注生産になりますので、期間に余裕をって注文することをおすすめします。

施工例を動画でご紹介

マンションでのエコキュートの設置の様子を動画でご紹介しています。

まとめ

省エネ性能の高いエコキュートを設置することによって、電気代金を大きく節約することができます。

マンションに設置する際には事前に管理組合などの許可をとり、設置スペースや騒音などに注意すれば、問題なくエコキュートを設置することができます。

エコキュートで快適なエコライフを過ごしましょう!

価格破壊のパイオニア
中日設備株式会社

早朝?深夜まで対応!!0120-920-160 年中無休 営業時間8:00?23:00

メール・LINEなら24時間受け付け!
お名前・お電話番号をご記載ください。

メールでお問い合わせ

LINEでお問い合わせ

 本 社★ 愛知県名古屋市天白区池場1-608

福岡支店★ 福岡県糟屋郡宇美町宇美2-7-22-102

instagram毎日更新中