価格破壊のパイオニア!給湯器・エコキュート・蓄電池のご購入は東海地区・九州地区・関東地区の中日設備で。

中日設備
早朝から深夜まで受付対応
0120-920-160

営業時間8:00~23:00年中無休


エコキュートの正しい選び方を簡単解説📖🔎

みなさんお電気ですかっ💡

おなじみともちんです😃

今回はエコキュートの選び方について解説します☝️

今までエコキュートを使っていたけど、買い替えを気に容量や機能(機種のタイプ)を見直したい、新たにエコキュートを新設したいけど、どのエコキュートを選んだらいいの❓と思っている方はぜひ参考にしてくださいね🌟

エコキュートを選ぶにはチェックするポイントが5つあります❗️

一つずつチェックしてご家庭に合ったエコキュートを選んでくださいね🤗

そして何か分からないときはお気軽に中日設備にご連絡📞ください😃

チェックポイント①💡

エコキュートの設置場所を確認する

エコキュートは貯湯タンクとヒートポンプで成り立っている為、貯湯タンクとヒートポンプを設置するスペースが必要です🤗

ですが「どのくらい必要なのか❓」なかなか分からないですよね😓

なので貯湯タンクとヒートポンプの平均の大きさを分かりやすく表にしてみました❗️

※こちらは平均になりますので・メーカーによって多少大きさが前後します。

標準使用の大きさを設置するスペースが厳しい場合には、エコキュートの薄型タイプをおすすめしています。


この数字を基準にして設置スペースが確保できるかどうかの判断材料にしてください😀

そしてここで大事なポイント💡

エコキュートを設置する場所の確保も重要ですが、搬入する経路が充分に確保できるか❓ということです。

搬入経路がとても狭かったり、障害物がある場合には作業員を増やしたり、ユニットを使用しなけばればならない場合があります。

その場合は追加料金がかかってしまいます😖

なので中日設備では工事契約前に無料現場調査を行っております。

現場調査の際に、エコキュートの設置に問題はないか、また搬入に追加料金はかからないのか判断をいたしますので、お気軽に現場調査をご依頼くださいね✨


追加料金がかかってしまう場合については、こちらの動画でも詳しく説明していますので、ぜひチェックしてみてください😃

チェックポイント②💡

家族構成、湯量でタンクの容量を選ぶ❗️

エコキュートには様々な容量のもがあるので、家族構成やお湯の使用量によってエコキュートを選ぶ事が大切です😃

特に貯湯タンクの選定は大切です🌸

なぜならば適切な容量のエコキュートを選ぶ事で、タンクえのお湯を使い切ってしまうお湯切れや、反対にお湯を作りすぎてしまって効率が悪く電気代が上がってしまう可能性があるからです⚡️

貯湯タンクは主に370リットル470リットルタイプのものが主流です。

。家族人数の目安

💡一人が1日に使うお湯の量の目安を知っておきましょう❗️
・お風呂のお湯張り:約180ℓ/回
・シャワー    :約80〜100ℓ/回
・洗い物、洗面  :約30ℓ/人・日

家族の人数が増えれば、シャワーの回数や洗面、手洗いの数が増えるので、これらを考慮してご家庭で使用する量を考えてください🤗

ここでポイント☝️

表には4人家族は「370リットル」にも「460リットル」にも該当します。では一体どちらを選べばいいのでしょうか❓😥

中日設備では、女性が多いご家庭には「460リットル」のエコキュートをおすすめしています💡

なぜならば、よくシャワーを仕様するからです❗️

実は私も朝は必ず朝シャン🚿(シャワー)をします🤗朝の気合いが入りますよね😊

では4人家族のうちお子さんが女の子2人だとして、お子さん2人とお母さんが朝シャワーを浴びたとしたら、かなりのお湯を消費します。シャワーって思っているよりお湯を使用するのです💦

エコキュートは基本的に電気代の安い深夜から朝方にかけてお湯を沸き上げてタンクにお湯を貯めて、お風呂や生活の中で使用します。

ですが、例えば「370リットル」で3人がお風呂+朝シャワーを使用してしまうと、せっかく電気代の安い時間に沸き上げたお湯が足りなくなり、プラスでお湯を作る事になるので電気代が余分にかかってしまいます😖

なのでこの場合は「460リットル」を選ぶ事をおすすめします🌟

このようにご家庭でどのようにお湯を使用するかを考えてエコキュートを選んでくださいね❗️

どちらを選んだらいいか分からない場合には、お気軽に中日設備にご連絡くださいね😄

チェックポイント③💡

エコキュートのタイプ(種類)の特徴で選ぶ❗️

エコキュートには3つのタイプがあります。
3つのタイプにはどのような特徴があるのか理解して、ご家庭にあったエコキュートを選びましょう❗️
💡給湯専用タイプ
自動湯はりや、追いだき機能がなく、手動で蛇口をひねってお湯をだすシンプルなタイプです。
設置費用が安いので、とにかく価格を抑えたい方におすすめです👍
💡セミオートタイプ
自動で「お湯はり」「さし湯」ができるタイプです。
「保温」や「追いだき」機能はありませんが、お湯が冷めてしまった場合には「高温さし湯」という機能があるため、冷めても温かいお湯に入ることができます。
😃『湯はりが自動でできれば十分、追いだき機能はあまり使用しない』というご家庭におすすめです👍
💡フルオートタイプ
お湯はり」「追いだき」「さし湯」の全ての機能を自動で行います。
お湯の温度や湯量を設定しておけば、温度が下がったり、お湯が減った場合に自動で調整してくれる機能もついています。
😃ボタン一つで全ての機能を行ってくれるので、とても便利なタイプです。

それではここで3️⃣9️⃣問題💡

「セミオート」と「フルオート」どちらが電気代が安いでしょうか❓😀

チクタクチクタク…⏰

正解は「セミオート」のほうが電気代が安いです💡

「保温」や「追いだき」などはとても便利ですが、電気代が高くなってしまいます。

ですが、「保温」機能を利用すれば常に一定温度のお湯につかれたりするなど便利なこともたくさんあります😀

ご家庭のお風呂の使い方に合わせて、必要なエコキュートのタイプをえらんでくださいね❗️

チェックポイント⑤💡

住んでいる地域にあったエコキュートを選ぶ❗️

エコキュートはお住まいの地域にあったタイプを選ぶことがとても大切です。
なぜならエコキュートは外気の空気をでお湯を作るので、外気の温度が一定よりも低い地域に標準仕様のエコキュートを設置してしまうと、効率が低下してしまったり、エコキュート本体お早期故障を招いてしまう可能性があるからです。
💡一般地・寒冷地について
標準のエコキュートは外気温がー10℃で90℃のお湯を作ることができます。
ですが、外気温が−25℃までの地域には『寒冷地仕様』のエコキュートを選ぶ必要があります。
寒冷地仕様とは
寒冷地仕様とは風呂配管とヒートポンプユニット配管の凍結防止用に「凍結防止運転機能」が搭載されています☃️
とても寒い地域ではこの「寒冷地仕様」のエコキュートを選ぶ事が大事です❗️

💡耐塩害仕様・耐重塩害仕様について
エコキュートを設置するときは、エコキュートを設置する場所から海までの距離がどのくらいなのかを確認する事が大切です。
・設置場所から海までの距離が約300mを超え1㎞以内 『耐塩害仕様』
・設置場所から海までの距離が約300m以内      『耐重塩害仕様
を選ぶ事をおすすめしています。地域の環境に合わせて効率良く稼働する機種を選びましょう❗️

なので、エコキュートの型のタイプやタンクの容量が決まったら
①お住まいの地域の最低気温はー10℃以下なのか
②エコキュートの設置場所は海から300m、もしくは1㎞以内なのか
を確認して「寒冷地仕様」のや「耐塩害仕様」や「耐重塩害仕様」を選んでくださいね。

💡まとめ

エコキュートを選ぶポイント🔍

①エコキュートの設置場所(搬入経路)を確認してエコキュートの型を選ぶ
②家族構成や使用するお湯の量から、エコキュートのタンクの容量を選ぶ
③エコキュートの機能の特徴から、3つのタイプから選ぶ
④お住まいの地域に合ったエコキュートを選ぶ

この4つのポイントをしかっりとおさえて、ご家庭にあったエコキュートを選んでくださいね🤗

どんなに小さな事でもご不明な点があるましたら、お気軽にお電話くださいね😄
現場調査無料なので、設置場所のスペースなどについて判断がつかない時などは、お気軽にご依頼くださいね❗️
中日設備では年中無休で8時から23時までフリーダイヤル受付ております📞

それではみなさんお電気で💡

☆エコキュート!!入荷は何ヶ月待ち!?

皆さん電気💡ですか❗️こんにちは😀
オッス!オラともちん✋
申し訳ありませんっ💦 改めまして中日設備のともちんです😆

最近はオリンピック、甲子園⚾️とスポーツ観戦に夢中でした🤗
オリンピックは特にサッカーに感動✨
甲子園は智弁和歌山が優勝してまたまた感動しました😆
ビールが進みます🍺

さて❗️❗️
本日はエコキュートの在庫状況についてです❗️
業界的に、今半導体不足になってしまい、エコキュートの入荷が難しくなっております。
中日設備では今現在、在庫は100台近く確保しております🙂
ですが…商品によっては在庫がないものがありますので、お気軽に電話にてお問い合わせ下さい📞
冬場に差し掛かり、寒い時期のお湯のない生活は非常に厳しいと思います😢
お客様がお湯で困らない様に全力で頑張ります💪

今回は在庫状況の写真を載せたいと思います❗️
実は…このエコキュートの写真の中に事務員の加藤がどこかに写っております📸
見つかったらいいことがあるかもしれないです🍀探してみてください😀

ではみなさん、お電気💡でっ❗️❗️

 

【速報】秋のエアコン大特価(o´▽`)ノ なんと・・・

こんにちは。

お知らせがございます・・・

中日設備㈱

秋のエアコン大特価!!!!!!!!

なんと工事費無料です!!!!!!!!

これは嬉しい!!!!(´ゝ∀・`)ノシ

(私もつけてもらいたいくらい。笑)


【対象機種】

日立 RAS-AJ25J 8畳タイプ

HP掲載価格¥57,000+税

特別価格¥48,000+税

残り1台!



東芝 RAS-2558V 8畳タイプ

HP掲載価格¥61,000+税

特別価格¥+52,000+

残り2台!


三菱 MSZ-GV4018-S 14畳タイプ

HP掲載価格¥82,000+税

特別価格¥+73,000+

残り1台!


三菱 MSZ-GV5618-S 18畳タイプ

HP掲載価格¥100,000+税

特別価格¥+93,000+

残り1台!


ご注意

・標準取付工事が無料となります。

それ以外の工事は別途工事費を頂戴致します。

・撤去・処分費は別途頂戴致します。

・申し訳ありませんが東海地区限定とさせて頂いております。

お問い合わせは下のLINEアカウント、メール、お電話でお願いします♪

なくなり次第終了です!お早めに!

 

 

 

【夏休み企画】エアコンの快適な使い方★豆知識

 

私の体験談として・・・

夏休みってすることがない

宿題は、別・・・笑

ラジオ体操のために早起きして、朝ごはんを食べて

お手伝いをして、アニメの再放送を見て、昼ごはんを食べて

友達とあそんで、晩ごはんを食べて・・・寝る。笑

 

そんな生活でした。

中学生になってからは部活に行ったり、友達と図書館で勉強したり

家にいることも少なかったのですが、小学生のときは

ほとんど家にいた記憶でした。

 

今となって思えば、子どもは体温もすこし高めだし、

家の中で走り回るし、大人とは違うんだなぁと思うこともありますが

とにかく、暑い!!

エアコン27℃って外とあんまり気温差ないやん。

とか不平不満ばっかり口にしていました。笑

お母さんごめんなさい・・・wwww

 

前置きが長くなったのですが、冷房を賢く快適に使う方法を

お伝えしようと思います!

 

エアコンの冷気はお部屋の下~~のほうにたまるので

風向きは 天井に対して水平または上向きが効果的です。

 

また、風起こし三種の神器

扇風機・シーリングファン・サーキュレーター

を活用し、うまいこと部屋の空気を循環させるのも

快適な空調への近道でございます!

 

以上、豆知識でした♪

太陽光・蓄電池の勉強会

本日は、お取引のある会社の所長様をお招きし、

太陽光、蓄電池の勉強会を開いていただきました。

 

 

その後は質疑応答の時間。

 

今まで知っていた知識も、初めて聞いた知識もふくめ

とても勉強になりました。

 

H所長様ありがとうございました!

よくあるご質問 ~お見積り時~

 

先日お客様からいただいたご質問をご紹介します!

Q『見積もり時に、脚部カバーが含まれているが、必要ない場合はどうしたらいいか?』

A『脚部カバーなしでの設置は可能です。しかし、冬季に凍結しやすくなったり、劣化が早くなる可能性が考えられます。』

実際の写真です。

(このあとしっかり脚部カバーを取り付けました)

見栄えも、・・・・・な感じですね(;・∀・)

 

また、

『後から設置となると、再度お伺いするため、出張費、さらに脚部カバーを取り付ける際の部材の請求が発生します。』

ですので、結論は『脚部カバーはあったほうがいい』と思われます(*´∀`)

 

工事までの流れ

ご覧いただきありがとうございます。

工事までの流れをざっくりご説明いたします。

 

エコキュートが壊れた!orそろそろ買い替えたいorCMを見ていただいた

そしてエコキュートなどとご検索し、今このページを見ていただいていると思います・・・

 

お問い合わせ方法は、

★弊社HPのお問い合わせフォーム

★LINE

★電話     です。

 

お問い合わせフォーム、LINEは24時間受付けております!

・お名前 ・ご住所 ・ご連絡先 ・お問い合わせ内容 をご明記下さい。

お電話は23時までの受付となります。

メールとLINEは即時~次営業日までにお見積書をお送りいたします。

(ご質問内容や工事内容によりましては少々遅れる可能性もございます。)

 

その後、いちど 現場調査 にお伺いいたします。

※イメージです。

現場調査とは、

・搬入経路の確認

・今設置しているエコキュートのベースがそのまま使えるか

などなどです。

基本的にお見積りの金額から変わることはないのですが、この調査によって変わる可能性も考えられます。

この後、最終お打ち合わせで工事日程を決めます。

在庫と作業員の日程が合えば近日の工事が可能です。

ガス給湯器からエコキュートへの切り替えの場合は、電力会社への申請が

必要ですので、少々お時間をいただきます。

 

お問い合わせ→お見積提出→現場調査→工事

です(*´ω`*)

 

同時工事でお値引きします~!

 

弊社はエコキュート、エアコンだけではございません!

オール電化工事、コンセント増設工事、インターホン取付工事、カーポート新設工事、塗装工事などなど!

いろんなお仕事承ります(*´ω`*)

IH設置、蛇口取り替え、レンジフード・食洗機など

エコキュート、エアコンとの同時工事で

工事費、処分費込み10,000~15,000で承ります(*´∀`*)

 

ブログ見たよ~とお伝えください!

★よくあるご質問にお答えします★

こんにちは。

スタッフブログの更新です♪

7/1 更新しました。

『本当に工事費込でこの値段でできるんですか?』

という質問をよくお伺いします。

弊社はどこよりも安く、素早いご対応を心がけております。

そのため、HPに掲載しているルームエアコンに関しては全て

標準取付工事費込みの価格でございます。


標準取付工事とは??

壁に穴が空いている状態+室内機近くにエアコン専用のコンセントがある状態

で、

室外機と室内機を結ぶ配管を4m設置する ことです!

穴とコンセントに関してはあることが条件です。

 

~追加料金を頂く場合の事例~

★配管が4m以上の場合(例:室内機が2階にあるが、室外機を1階に置く場合)

★配管に化粧カバーを使う場合

 実際のお客様のお写真です。

※テープ巻きは標準取付工事費に含まれております。

★室外機を屋根に置く場合

★既設の室外機の上に、今回設置する室外機を置く場合

★部屋通しなどでコンクリートに穴を2箇所以上開ける場合

★100V⇔200Vのコンセント切り替え工事

などです。


 

エアコンの現地調査は、基本的にはいたしません。

メールかLINE、お電話でのやり取りとなります。

特にお申し出のない場合は標準工事のお値段でお見積りをお出ししますが、

現地にお伺いした場合に、上記の追加工事等が必要となった場合、

追加料金を頂いたり、材料や時間の都合上、日程を再度調整させていただく場合もございます。

あらかじめ、写真や壁までの長さなど、詳しく教えていただけるととっても助かります★

 

ルームエアコンが・・・・

こんにちは。

 

 

 

なんと

 

 

ルームエアコンが・・・

 

 

44台入荷しました\(^o^)/

日立 ルームエアコン

RAS-AJ22J-W(6畳)×24台

RAS-AJ25J-W(8畳)×10台

RAS-AJ28J-W(10畳)×10台

 

朝から社員総出で荷降ろしおねがいチューリップ

倉庫に収まりきらないくらい~~~!!!!爆  笑

 

弊社は2階建てで1階がエコキュート、2階にヒートポンプをおいています。

この時期は2階の一角にルームエアコン+室外機も多くなります。

 

まず1階で荷降ろしし、エレベーターで2階まで上げ、

また引きずって運び、整頓し・・・

とりあえず大変えーん

 

本体は軽いものの40台以上を効率よく運ぼうとなると2~3台重ねて運ぶので前が見えない口笛

室外機は重いので引きずって運ぶ口笛

 

とにかく全員汗だくDASH!DASH!DASH!

 

 

今はきれいに並んでおります!!

全員が早くお嫁に行きますように拍手キラキラ

 

 

 

 

 

 

 

中日設備 テレビCMのお知らせ!!!!!

もう1つお知らせ~~~

な、なんと!

 

中日設備 テレビCM放送決定しました!!

 

 

 

お昼と夕方の時間帯に東海テレビさんで流れますので、ぜひ御覧くださいチュー

 

【そんなこと言わずにリンク貼ってよ!】

 

どうぞ!!

 

15秒Ver

50秒Ver

 

弊社社員も登場しております