施工場所 | 愛知県春日井市 |
施工概要 | 蓄電池設置工事 |
施工前の型式 | 新設 |
施工後の型式 | オムロン蓄電池 KPAC-A-SET3 9.8kWh |
施工時間 | 7時間程度 |
費用 |
→パワコン
→分電盤
→施工前
このあいたスペースに蓄電池を設置いたしました!
→コメント
この度はご依頼ありがとうございました。
災害時にも蓄電池は活躍します。ぜひご検討ください!
営業時間8:00~23:00年中無休
施工場所 | 愛知県春日井市 |
施工概要 | 蓄電池設置工事 |
施工前の型式 | 新設 |
施工後の型式 | オムロン蓄電池 KPAC-A-SET3 9.8kWh |
施工時間 | 7時間程度 |
費用 |
→パワコン
→分電盤
→施工前
このあいたスペースに蓄電池を設置いたしました!
→コメント
この度はご依頼ありがとうございました。
災害時にも蓄電池は活躍します。ぜひご検討ください!
故障・取替、即工事!圧倒的在庫!
エコキュート最安値!
東海3県、福岡県全域対応! 中日設備!
オムロン蓄電池 6.5kWh KPAC-A-SET-1
取付工事のご紹介です(*´ω`)
ありがとうございます!
今の時代は「売電」より「自家消費」です(´・ω・)(・ω・`)
故障・取替、即工事!圧倒的在庫!
エコキュート最安値!
東海3県、福岡県全域対応! 中日設備!
ダイキンエコキュート EQ46UFV 460L 4~6人用
オムロン蓄電池 9.8KwH KPAC-A-SET3
交換&取付工事のご紹介です!
太陽光と蓄電池を設置しており、売電が終了に近い方も
売るより自家消費で購入をおすすめします!
故障・取替、即工事!圧倒的在庫!
エコキュート最安値!
東海3県、福岡県全域対応! 中日設備!
オムロン 蓄電池 KPAC-A-SET-1 6.5kWh
取付工事のご紹介です!
ありがとうございました( *´艸`)
こちらのタイプは室内外どちらでも設置が可能ですので
担当とご相談ください(*´ω`*)
故障・取替、即工事!圧倒的在庫!
エコキュート最安値!
東海3県、福岡県全域対応! 中日設備!
取付工事ですΣd(゚∀゚。)ネッ
市町村によっては補助金受付枠があと少し、または終了しているところも
ございますので、今年度中をご検討している方は
各市町村でご確認のうえお早めにお問い合わせくださいませ!
即取替、即工事!圧倒的在庫!
エコキュート最安値!
東海3県、福岡県全域対応! 中日設備!
おはようございます!
金曜日(^o^)
こちらはコンパクトで置き場所にも困らず
おすすめ機種でございます!
少しでも損をしない生活を(^o^)
おはようございます!
ついに~~~~9月!
この前お盆が終わったと思ったら、もう9月(゚д゚)!
今月は2回3連休があるので、それを楽しみに頑張りましょう(*^_^*)
さて本日は
取付工事のご紹介です!
壁に穴を開け→管を通しコーキング→カバーの様子です!
中を開けた状態って、なかなか見れませんよね!
ありがとうございました。
来月から消費税が10%に上がります。
8%から10%って大したことない・・・と思っても
その積み重なりで結構な金額になりますよね_| ̄|○
あと1ヶ月、ぜひご検討ください!
6月に蓄電池の設置工事にお伺いいたしました
今回は設置した蓄電池のセットアップにお伺いいたしました。
6月に設置した蓄電池がこちら(*゚▽゚)ノ(*゚▽゚)ノ
試運転して正常に動くことを確認しました(*°▽°ノノ゛☆
ありがとうございました(*°▽°ノノ゛☆
本日は、お取引のある会社の所長様をお招きし、
太陽光、蓄電池の勉強会を開いていただきました。
その後は質疑応答の時間。
今まで知っていた知識も、初めて聞いた知識もふくめ
とても勉強になりました。
H所長様ありがとうございました!
おはようございます♪
本日は
の取付工事のご紹介です。
すでに太陽光パネルを設置しているご家庭にも後付設置が可能です。
日中の電力を充電して自家消費できます!
もちろん太陽光を設置していないご家庭でもOKです(*´ω`*)
壁掛けでも設置できますが、基礎工事が不要のため
簡単に設置が可能です。
ありがとうございました(*´∀`)
最近は蓄電池のお見積り依頼も増えてきております。
今年度の市町村の補助金の枠も埋まってきている所がありますので
お早めにご検討をお願いします!
こんにちは♪
東海地区は週末に天気崩れると聞いておりましたが
雨もパラっと来ることはあってもザーザー降りではなく
なんだか消化不良のような天気でしたね;;
水不足も心配(T_T)
さて本日は
の設置工事のご紹介です!
先週、新潟県、山形県で災害が発生しました。
震源地近くでは停電も発生したようです。
蓄電池システムを導入することによって、災害時にも被害が最小限に抑えられることも考えられます。
東海地区でもいつ大規模災害が起こるかわかりません。
もしもの時に必ず役立つと思います。
導入を迷っていらっしゃる方、ぜひご相談ください。