三菱エコキュート☆Sシリーズ☆

皆さん電気ですかっ💫

中日設備のともちんです😀

最近はかなり涼しくなり、すごく過ごしやすくなりましたね🤗

秋と言えば皆さんは何を思いますか❓🌸

私はやはり芸術✨芸術の秋☝️

最近は映画をみたり、映像を作ったり、梅干しを食べたり…🍙楽しく過ごしています❗️

では今回も、三菱給湯器Sシリーズのご紹介をしていきます🤗

※全シリーズ370リットルにて解説させていただきます

三菱は主に

 

・Pシリーズ

・Sシリーズ

・Aシリーズ

この3種類が良くご注文を頂いております❗️

Sシリーズ(スペシャルシリーズ)

中日設備では、三菱エコキュートの9割がこちらのSシリーズを選ばれるお客様が多いです😊❗️

SRTーS375U

こちらの主な特徴としまして

⭐️1 フルオート(追い炊き可能機種)

⭐️2 ホットリーターン(残り湯の熱を上手に活用)

⭐️3 ハイパワー給湯 (2か所同時給湯、3階でも爽快な給湯)

⭐️4 キラリユキープ (お湯の臭いもにごりも抑制排水溝の汚れも軽減)

⭐️5 バブルおそうじ (配管洗浄)

Sシリーズは機種が多く

・SRT―S375 ・SRT―S375U ・SRT―375UA ・SRT―S375A

この4種類になります❗️

それぞれ何が違うか❓ですが…正直私も分かりません💦

と言ったら元も子もないのでご説明いたします💪

まず375375Aの違いですが、

「年間保温効率」が主に違います❗️

・S375が3.8

・S375Aが3.4

こちらの数字が0.1違うと年間約1000円違うと言われてます❗️

なのでこの2機種を比べると、年間約4000円違う事に❗️❓

10年で4万円近くの違いは凄いです💫

S375U S375UAの違いも「保温効率」になります❗️

Uの文字が付いた商品はハイパワー給湯🔥になり、2階3階にお湯を使う場所があったり、シャワーの圧力が好きなお客様はこちらをお選び下さい✋

少しでも参考になったら、嬉しいです🤗

エコキュートの交換、新設をお考えのお客様はまずは現場調査🔎からお気軽にお声かけ下さい😋🌸

見積は無料で行っております❗️

それではみなさん、お電気で💡

 

三菱エコキュートAシリーズって何❓❗️

皆さんこんにちは✋🌹

中日設備のともちんです😀

本日は雨⛱⛱⛱

皆さんは雨好きですか❓❗️
私はあまり好きではありません💦
なぜなら…
自転車通勤なのです😢

雨天時の事故件数は晴天時の約4倍❗️
実際に、1時間あたりの事故件数を比較すると…❗️❗️
晴天の日と比べて、雨天時は事故件数が約4倍に増えることがデータとして出ています(首都高速道路株式会社調べ)。

皆様気を付けてくださいね🚗

では本日も三菱のエコキュートのAシリーズについてご説明いたします😁

※全シリーズ370リットルにて解説させていただきます

三菱は主に

Pシリーズ
Sシリーズ
Aシリーズ
この3種類が良くご注文を頂いております
Aシリーズ(アソートシリーズ)
(給湯専用、エコオート、薄型)

SRTーW375


こちらの主な特徴としまして

⭐️1 フルオート(追い炊き可能機種)

⭐️2 給油ガイド(目標湯量のガイド機能)

フルオート角形シリーズの中では一番リーズナブルです✨
SRT―W375Z(薄型)

⭐️1 フルオート(追い炊き可能機種)

⭐️2 給油ガイド(目標湯量のガイド機能)
フルオート薄型シリーズの中では一番リーズナブルです❗️❗️

SRT―C375

エコオート
主な特徴
⭐️1 高温差し湯、自動ゆはり
高温差し湯とは、お湯がぬるくなった時に熱いおゆを入れて温めることができます※追い炊きは出来ません
SRT―N375


主な特徴
⭐️給湯専用
蛇口からの落とし込みのシンプルタイプ(※自動ゆはり無)

以上となります😀
少しでも参考になれば嬉しいです🌸
現場調査は無料でやっておりますのでお気軽にお問合せ下さいね😊

今回は恒例の「加藤を探せ!」はネタ作りの為お休みします💦

すみません…次回難易度を上げてお届けしたいと思います😄

それではみなさんお電気で💡

☆三菱エコキュートPシリーズとは?☆

みなさんお電気ですか😊🌸

中日設備のともちんです✨

最近、浅漬け作りにハマっています🥒
私のおすすめはカルディの水キムチの素です❗️どんな野菜もすっごくおいしくなるのでオススメです👍
ご飯にも、ビールのつまみにも最高です🍺

では今回は⭐️三菱のエコキュートのPシリーズ⭐️についてご説明いたします❗️

(※全シリーズ370リットルにて解説させていただきます)

三菱は主に

・Pシリーズ
・Sシリーズ
・Aシリーズ
この3種類が良くご注文を頂いております🙂

〜プレミアムシリーズ〜

SRTーP375UB

 

こちらの主な特徴としまして

★1 フルオート(追い炊き可能機種)

★2 ホットあわー機能(マイクロバブル効果が楽しめる)

★3 ホットリーターン(残り湯の熱を上手に活用)

★4 ハイパワー給湯 (2か所同時給湯、3階でも爽快な給湯)

★5 キラリユキープ (お湯の臭いもにごりも抑制排水溝の汚れも軽減)

★6 バブルおそうじ (配管洗浄)

の機能が付いております🤗

ホットあわー機能はPシリーズにしかついていない機能なんです😀

肌水分量がアップ効果でうるおいが続く効果があります🍀

これから来る冬は特に、肌が乾燥してしまうのでとても嬉しい機能ですね💓

続いて
SRTーP375B

 

こちらはSRTーP375UBのハイパワー給湯がないタイプになります❗️

水圧を特に求めない方にはSRTーP375Bをお勧めいたします🚰

プレミアムシリーズはマイクロバブルアダプターなど追加工事もありますので、金額が高額になります。

気になる交換目安金額ですが48万~54万円が概算価格になります🗒✋

みなさんの生活スタイルにあった商品をぜひ選んでくださいね⭐️

現場調査は無料でやっておりますのでお気軽にお問合せ下さい🤗

では、最後に恒例になりました❗️
「加藤を探せ!!」です😇今回は難易度⭐️⭐️です❗️ ぜひ探してみてくださいね🤗

それではまた次回😊
みなさんお電気で😀💓

もしも!!!!!!!!!!!!!停電の際のエコキュートの使い方

 

もしも!の時の使い方。

 

非常時にも使いやすいを追求した三菱エコキュートです。

災害はいつやってくるかわからないもの。

お湯を貯めておけるエコキュートで断水時も心強いですね。


★貯湯タンク★

断水の際には貯湯ユニットの水を生活用水としても使用可能です。


★日時バックアップ★

停電時もリモコン本体内蔵のリチウム電池によるバックアップ機能で

リモコンの設定内容がそのままキープされます。


★非常用取水栓★

非常用の水は目立つ白い栓となっているため

夜間でも安心して作業できます。

動画はこちら ※三菱公式動画に繋がります


★給水配管専用止水栓★

貯湯ユニットに標準装備されています。


★耐震クラスS★

脚部に幅広のタフレッグを採用しており、

施工のしやすさはもちろん耐震性能も安心です。


★停電時出湯★

 

貯湯ユニットにお湯が残っていれば停電の際もシャワーと蛇口からお湯が出ます。


 

オール電化の停電の際には不安ですが、こういった機能があると安心ですね。

よくある質問にお答えします~~!!!!! ※お見積り※

こんにちは。寒いです。

本日はお客様から頂く、よくある質問にお答えいたします。


Q.1見積・現場調査は無料ですか?

A.無料です


Q.2現場調査は何をしますか?

A.今お使いの給湯機、ベース、搬入経路の確認を行います。

工事に関しての不安点や追加料金等かかります場合はその際にご説明いたします。


Q.3追加料金とは?

A.現場調査前にご提示していた見積から金額が変わる場合がございます。

・既設のベースが薄い等、本工事で新しく設置する場合

・セミオート(エコオート)からフルオートにする場合(追炊き工事)

・搬入経路に数十段の階段がある場合(人数の追加またはクレーン搬入)

・その他(現場でご説明いたします。)


Q4.修理はできますか?

A.本体の修理はメーカー対応となります。


Q.5エコキュートのセットは何が入っているの?

A.本体・ヒートポンプ・インターホンリモコン(台所・お風呂※)・脚部カバーです。

※給湯専用は台所のみ


Q6.現在370Lを使っていますがサイズ変更できますか?

A.370Lから460L 、 460Lから370Lの変更も可能です。


 

お問い合わせの前に参考になりましたら幸いです!✨

エコキュート、結局何を選べばいいの?

 こんにちは。

あっという間の年末ですね。

こちらのブログでも何度かお伝えしていますが、

冬は給湯器が壊れやすい季節 なんです。

なので、調子が悪いなと思ったら

すぐに取替えの工事を手配したほうがよいかとおもいます👷‍♂️

 

年末年始、家族が集まるのにお風呂に入れない

食器をお湯で洗えない

考えるだけでもゾッとしますよね(lll;º言º;lll)

 

👩HPに色々乗ってるけど結局何を選んだらいいの?

 

というわけで今回は選び方について記載致します。

 

 

フルオート

✨自動で湯はりができる✨

✨追い炊きができる✨

✨栓を抜くだけで配管掃除をしてくれる✨(三菱)

三菱  SRT-S375  SRT-S465  SRT-S375A  SRT-S465A  SRT-S375UZ  SRT-S465UZ  SRT-W375  SRT-W465  SRT-W375Z  SRT-W465Zなど

日立 BHP-F37SU  BHP-F46SU  BHP-F37SD  BHP-F46SD

ダイキン EQ37VFV  EQ46VFV  EQX37VFTV  EQX46VFTV など

 

オート

✨自動で湯はりができる✨

✨差し湯、足し湯で温度調節✨

三菱  SRT-C375  SRT-C465

ダイキン EQ37VSV  EQ46VFV

 

給湯専用

✨蛇口をひねってお風呂を給湯✨

三菱  SRT-N375  SRT-N465

ダイキン EQ37VV  EQ46VV

 

 

今ご自宅で使われている機種に

追い炊きが着いていれば

フルオート から選んでいただければ大丈夫です🙆🏻‍♂️

現状追い炊きが着いていなくても

追加工事でつけることが可能です🙆🏻‍♀️

 

機種選びの参考になりましたら幸いです。

エコキュートのエラーコード、取替と様子見を見極めるコツは?10年以上使われている方は必見!

 

おはようございます(*´ω`*)

急激に寒くなって来ましたね。

寒くなってくると心配なのが、10年以上使用中のエコキュート。

10年以上使用していると、少しずつ不具合が出てくるのではないでしょうか。

そこで今回は、取替をするべきか、リセットで様子見なのかの見極めエラーコードを紹介いたします。

 


※ダイキン

 

▼     U51    

<エラー内容>

お湯はりに時間がかかりすぎているため停止しています。

<原因と対処方法>

▼  ふろの栓が外れているとき

▼  湯はり中にお湯をくみ出しすぎたとき

▼  断水しているとき

▼  配管が凍結しているとき(冬季)

▼  給水止水栓が閉じているとき

▼  ふろ配管の汚れの可能性があるとき


▼     C80    

<エラー内容>

貯湯タンク~ヒートポンプユニットのお湯の循環がうまくいっていません。

<原因と対処方法>

▼  断水しているとき

▼  配管が凍結しているとき(冬季)

▼  給水止水栓が閉じているとき

▼  排水栓ツマミの位置が「通常」以外のとき

▼  上記にあてはまらないとき


▼     C81    

<エラー内容>

貯湯タンクの不具合です。
ふろのお湯、水を循環させるポンプがエアがみのため停止しています。

<原因と対処方法>

▼  貯湯タンクに水がないとき

 


▼     C45    

<エラー内容>

沸き上げポンプ(貯湯タンク~ヒートポンプユニットの循環ポンプ)の異常を検出したことにより、停止しています。

<原因と対処方法>

▼  断水しているとき

▼  配管が凍結しているとき(冬季)

▼  給水止水栓が閉じているとき

▼  上記にあてはまらないとき

 


 

▼     C52    

<エラー内容>

貯湯タンクの不具合です。
追いだき運転ができないため停止しています。

<原因と対処方法>

▼  ふろアダプターの上までお湯がないとき

▼  断水しているとき

▼  配管が凍結しているとき(冬季)

▼  給水止水栓が閉じているとき

▼  上記にあてはまらないとき

 


 

▼     C55    

<エラー内容>

貯湯タンクの不具合です。
お湯はりに時間がかかり過ぎているため停止しています。

<原因と対処方法>

▼  断水しているとき

▼  配管が凍結しているとき(冬季)

▼  給水止水栓が閉じているとき

▼  上記にあてはまらないとき

 


エラーコードも数種類あり、見極めが難しいと思います。

今回のエラーコードでは、一度リセット(再起動)を試してみてください。

それでも直らない場合は、修理のご検討をお願いします。

 

ご不明な点がございましたら、弊社にご相談ください!

修理または取り替えのご提案をさせていただきます!

 

【ダイキン】
0120-881-081
24時間365日

 

【中日設備(株)】

0120-920-160

8:00~23:00 

年中無休

各メーカーの年間保温効率を比べてみた。一番お値打ちなのはどのメーカー?

今日のにゃんこ:ブログ担当たなかさんちの日向ちゃん

すきなたべもの:ちゅ~る

 

 

こんにちは。

なんだか11月も中旬なのに、暖かい日が続きますね。

さて、先日ブログで紹介した SRT-S375AとSRT-S375の違い

その差は年間保温効率というお話をいたしました。

 

今回は主要メーカー3種の同等製品を比べてみました!

日立・ダイキンが両方等も3.3ある中、

三菱は3.8もあるのです!!!

(SRT-S375Aでも3.4ありますよ!!)

 

3.8(三菱)-3.3(日立・ダイキン)=0.5

年間効率の0.1は約1,000円に該当するとのことです。

そうすると・・・!

0.5=5,000円 の差となります。

10年間使い続けるとして、

5,000円10年=50,000

 

同等機種でも三菱を選ぶと

10年で5万円変わります!!✨

 

 

本体代金だけではなく、こういったデータからも機種選びの参考になりましたら幸いです!

※ご使用状況、プランによってかわりますのであくまで参考程度にお考え下さいませ(*´ω`*)

 

 

新旧エコキュートの比較!!! 10年前との機能の違い9選!

10年以上エコキュートをお使いの皆様へ

お使いのエコキュートを最新のエコキュートに買い替えませんか??

10年前の機種よりも性能と機能がぐっと進化しました!

スマホ連携なんて、10年前には考えられなかったと思います!✨

一覧にしましたので参考にどうぞ!

※三菱のエコキュートです!

2010年モデル 現行機種
2020年モデル
キラリユキープ ありませんでした 深紫外線を採用したUV-LEDユニットで菌の繁殖を抑制
ホットあわー ありませんでした マイクロバブル効果で湯冷めしにくい!保湿効果も
バブルお掃除 「バブル注水洗浄」のみ 「バブル循環洗浄」と「バブル注水洗浄」のW配管洗浄で洗浄率が1.4倍!
スマホ連携 ありませんでした。 スマホで遠隔操作可!
浴暖とも連携可!
太陽光発電とのシステム連携 ありませんでした。 お天気リンクEZ/AIにより太陽光発電の電力を上手に活用
サーモジャケットタンク ありませんでした。 耐熱性の高い真空断熱材とウレタンなどを適材適所で用い、高い断熱性を再現
ホットりたーん ありませんでした 残り湯の熱を回収して効率的に使用可
耐震クラス B S!!!
入浴剤対応 対応していませんでした 使えます!!(一部)

 

 

エコキュートの買い替えをご検討されている方へ!貯湯タンクの不具合エラーコード一覧

エコキュートを10年以上お使いの方にとっては、買い替えを検討されている時期かと思います。

昔に比べて機能も増え、スマートフォンとリンクができたり、太陽光とリンクできたりと大変便利になってきています。



 

リモコンに時々現れるエラーコード。

リセットで直る場合と、修理をしなければ直らない場合

保守対応が終わっており買い換えなければいけない場合と

いろんな方法に分かれます。

 


リセットで様子見

▼     H37    

<エラー内容>

貯湯タンクの不具合です。
お湯はりの温度を検知しているサーミスタが、正しい温度を示していません。

<対処方法>

エラーをリセットして、不具合が再現するか確認してください。

 

▼     H54    

<エラー内容>

貯湯タンクの不具合です。
沸き上げ三方弁の不具合により停止しています。

<対処方法>

エラーをリセットして、不具合が再現するか確認してください。


買い替えをされたほうがいいかも

▼     H56    

<エラー内容>

貯湯タンクの不具合です。
お湯と、水とを混合させる 湯はり混合弁の不具合により停止しています。

<対処方法>

熱いお湯がでることがあるため「ふろ自動」でお湯はりはできませんが、
浴室の”カラン”や”シャワー”からお湯を出してお風呂にお湯をためることができます。

▼     H59    

<エラー内容>

貯湯タンクの不具合です。
お湯と、水とを混合させる 給湯混合弁の不具合により停止しています。

<対処方法>

じゃ口、シャワーから熱いお湯が出ることがありますので給湯の使用を中止し、
お買い上げの販売店または当社に点検・修理をご依頼ください。

▼     H60    

<エラー内容>

貯湯タンクの不具合です。
中間温度層のお湯を混合させる 湯とり混合弁の不具合により停止しています。

<対処方法>

じゃ口、シャワーから熱いお湯が出ることがありますので給湯の使用を中止し、
お買い上げの販売店または当社に点検・修理をご依頼ください。

 

様子見

▼     HJ      

<エラー内容>

貯湯タンク~ヒートポンプユニット間の循環水系統の不具合です。
ヒートポンプユニットからの出湯温度が上昇しないことで停止しています。

<原因と対処方法>

▼  断水しているとき

▼  配管が凍結しているとき(冬季)

▼  給水止水栓が閉じているとき

 


ダイキン製エコキュートのエラー解除(リセット)方法
  1. エコキュート本体(貯湯タンク)の漏電しゃ断器(電源)またはエコキュート専用ブレーカーをOFFにする。 ※漏電しゃ断器の場所がわからない場合、説明書でご確認ください。
  2. 一分程度経過したら、漏電しゃ断器(電源)またはエコキュート専用ブレーカーをONにする。

 

修理?買い替え?

【ダイキン】
0120-881-081
24時間365日

 

中日設備(株) 0120-920-160

LINEなどでもお問い合わせ可能です(*´ω`*)